東京新宿・大阪上本町で
北田心理相談室を主宰しています。
うつ病・ひきこもり専門の臨床心理士の北田義夫です。
前回までは、気分障害の中の
単極性障害について述べました。
直前回に述べた「気分変調症」に
呼応するかの如く、ある患者さまが
大変興味深いお話をされました。
毎朝の起床時に、今まで気分が晴れたことが
ないと語られたのです。
これぞまさに「気分変調症」の
症状の程度は軽度でも『慢性的に症状を
抱えた状態』を示しています。
患者さんの言葉は、
専門書よりも的確で的を得ています。
さて、今日の本題です。
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
『双極性障害』
今回は、躁状態とうつ状態の両方が
見られる双極性障害について綴ります。
単極性障害では
「うつ状態のみ」に対して、
双極性障害では
「躁・うつ状態」の2つの状態を示すと
考えて頂けると分かり易いです。
さらにこの後、
双極性障害は2つに
分かれます。
「双極Ⅰ型」と「双極Ⅱ型」です。
何が違うのかと言えば、
Ⅰ型は典型的な躁うつのタイプで
うつ状態も躁状態もどちらかというと
重度な状態です。
それと比して、
Ⅱ型は軽度な躁状態とうつ状態が
交互に現れる病気です。
双極性障害の難しいところは、
患者さんは躁状態や軽躁状態では
治療現場には現れないという
根本的な課題があります。
医師が診断名を付ける段階では、
うつ状態という気分が落ち込んだ状態でないと
困り感が生じずに医療の現場に現れないと
いう現状が存在します。
この時、過去の病気のヒストリーに関して
十分な聴取なくしては単極性障害か双極性障害か
の判断が狂います。
結果は躁うつ病なのにうつ病と
誤った診断が下されることで、
適用される薬物が誤った形で投与されて、
改善どころか悪化することは
決して珍しい事ではないのです。
このあたりのことは、
本ブログでも何回も繰り返して
皆様にお伝えしています。
技量の高い医師の指導の下では
的確な病歴が再聴取されて
薬物の変更や中断によって
慢性的な症状の改善が進むのは事実です。
その症状の悪化の原因が、
初期のボタンのかけ違いにあったなら
時間をかけた十分な初回面接での問診は
何より不可欠です。
北田心理相談室では、
残念なことですがそこから治療面接を
再スタートし元気になられる患者さんが
たくさんおられます。
新宿溝口クリニックでは、
脳の栄養改善を理解した精神医や
内科医がおられます。
そのうえ減薬という薬を減らすプロも
おられます。
医師以外の唯一の連携協力機関として
北田心理相談室は存在します。
私が手を出せない領域は、
クリニック所属の先生方の大きな力で
改善スピードが加速されます。
大変、心理職として頼もしく
感謝の想いでいっぱいです。
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
今日のブログは、如何でしたか?
分からないことや疑問点などは、
本ブログの「お問い合わせ」から
お申し付けください。
次回のブログでは、今まで口にしたことがない
躁状態の問題点について初めて綴りますね。
なかなか、情報を手にすることが
出来ない貴重な内容を語ります。
楽しみにしていて下さい。
またお会いしましょう!
明日はきっと幸せな一日